Library

こんにちは、前期第4週が始まったサリー大学です。サリーでは各学期が12週(テスト前のRevision Weekも入れると13週)なので、3分の1に差し掛かるというところ。学期始まりの雰囲気は薄れて、私自身も新しい教科や先生に慣れてきたような気がします。

そして先週まで所々で内装工事をしていた図書館も、だんだんと工事を終えて落ち着いてきました。

今日は図書館の設備・雰囲気について書いていこうと思います。

Hello! Today I am writing about the library in University of Surrey. Although it is in Japanese, I took a lot of photos for this post, so I hope this will give some idea of the library to everyone who is reading my blog (Thank you those who reads my blog). The library has refurbished a lot by the beginning of this academic year. And the library has got many different studying areas for both individuals and group people.

◆地上階 (Ground Floor)◆

図書館棟の地上階は、本の置いてあるスペースではなく、こうやって人が通る場所となっています。この階にあるのは、smply freshという名前のgrocery storeとAppleseedという名前の本・文具屋さん。それからテーブルが4つあって、ソサィエティなどの団体が、よく出し物をしています。私も今までに日本ソサィエティで、Food Salesをしたりしました。

上を見上げるとガラス張りで、2階、3階、4階と勉強している人が見えます。

simply fresh。

平日の1時あたりは混みますね。ちなみに置いてあるものの値段は少し高めです。ちょっと必要で買うという以外には、大学外のスーパーに行きたいかもしれません。

◆1階と設備 (1st Floor and Facilities)◆

そんな地上階から階段を昇って1階に行きます。(エレベーターもあります。)

本の置いてある図書館エリアはここ1階から5階。ゲートがあり、学生カードのバーコードをスキャンしないと入れないようになっています。ちなみに、私が行く場所で学生カードを使わないと入れないような場所はこの図書館だけだったり。(強いていうなら各寮にある洗濯機スペースはカードを使わないと入れなかったけれども。)カードを忘れてしまった場合は、入り口前にある機械で一時的に使える紙のカードを発行できます。

そして1階はこんな感じ(写真下)! と言って伝わるかは不安ですが、コンピューターが(特に写真の奥の方の空間に)並んでいたり、自習スペースがあったりします。

本の貸出と返却は機械で。
予約が入らない限り自動で延長処理がされるので便利です。ただ、いつの間にか予約が入って期限が切れたりなんてこのになると、毎晩延滞料金が加算されるので、こまめな確認は欠かせないですね。私は一度、期限を2日過ぎて延滞料金を払ったことがあります汗 いくらだったか覚えてないのですが、結構高かったような記憶です。

返却口。

そして、昨年度から導入されている貸出コンピューターです。

テンキーまであって、割と大きなパソコン。借りてから4時間以内に返却という決まりですが、バッテリーが持つのは3時間くらいかなという感じ。4時間(というか3時間というか)で足りなければ返してまた新しく借り直すこともできます。

またプリンターもあって(1階だけでなく各階にある)、スライド等自由にプリントアウトできます。ただ料金はかかって、白黒片面印刷が4p。詳しい料金表は、大学のサイト内のこちらのページです。

一応、毎年£10ずつ、自分のアカウントにプリント代がもらえます。足りなくなった場合は別の機会からtop upすることができます。

◆2階〜5階 (2nd to 5th Floor)◆

2階から5階は、自習スペース・コンピューター・グループ勉強スペース・本棚が点在しています。(というのは1階も同じではあるものの)

自習スペースは色々な形があり雰囲気もそれぞれで、みんな好みの場所を見つけて勉強したりしているイメージ。

2階の自習スペース。

3階のグループ勉強スペース。この階には本は置かれていなくて、ワンフロアがグループスペースにちなっていますね。

4階の自習スペース。

可愛い椅子。

4階のグループ勉強/個人勉強スペース。写真の仕切りのある場所は、1〜3人くらいの人で使っているようなイメージです。

そしてこれ(下の写真)も4階のグループ勉強スペースです。角度的には、上の写真の右奥。殺風景に見えるのは、上の写真よりも前、改装途中に撮った写真だからかもですね。

この写真のスクリーン付きテーブルは今年度から新しくできたものですが、予約制で、図書館のサイトから予約できるらしいです。グループレポートなど、スクリーンを見て話し合いをしたりする場面は、私のコースには結構あったりします。

ついでにここに書くと、図書館にはグループスタディールームというのもあって、スクリーン付きの小部屋も予約することができます。予約はひとり2時間まで。
それから4階からの眺めはこんな感じです。なんだか4階の写真ばかりな気がしてきましたが、もしかしたらどれか写真が階を間違っているか、私が4階が好きで贔屓しているのかもしれませんね汗。参考程度でお願いします。

5階の自習スペース。私が行った時はまだ立ち入りが制限されていましたが、こんな感じでした。

冷水機。昨年度までは1階にしか無く、5階で自習をしていた時とかは少し不便だったのですが(一応エレベーターはあります)、最近5階にも追加されたのを見つけました。

他にもSilent Study Onlyという場所もあり、ガラス張りで仕切られていて、扉を開けて中に入ったりもできます。私はたぶん1回くらいしか行ったことはないのですが、そういう所はとりわけ静かですね。

また、今回の改装ですが、スペース確保のためか、動かす本棚が増えました。私がよくお世話になる観光関連図書も動かす棚のエリアに。

他の人が他の棚を見ていたりすると動かせないので少し不便ではあるのですが、(逆に自分が本を探している時他の人がいたりすると、早く出ないととプレッシャーになったり)、自習スペースは増えた気がするので、一長一短なのかもしれません。

◆図書分類法 (Library Classification)◆

それから最後に図書分類法。日本の十進分類法と似ているところもあるのですが違うところもあって、最初はどの分野の本がどこにあるのかすごく戸惑いました!(と言っても別に日本の十進分類法に親しみがあるわけでもなく913.6くらいしか知っているわけでもないのですが汗)
図書館のページから本を検索すると、図書分類の番号も載っているので、それをもとに探します。

私は2年経った今でも未だにどの分野が何番とかは覚えていないのですが汗、観光関連ならだいたい380辺り。科目によって、ビジネス関連の本を借りる時は600番台だったり、そんな感じでした。

(ちなみに図書館のサイトでの検索には図書館に置いてある本だけでなくeBookやオンラインジャーナルもかかります)

以上、今日は図書館の話でした! それと書き忘れたのですが、図書館は24時間営業です!(深夜時間は受付にスタッフがいないものの)。深夜でも早朝でもアクセスできます。ということで私は一度、グループレポートが終わらなくて友達と徹夜して朝8時まで居座ったことがありました(苦笑 規則正しい生活が一番だとは私も思いますが、24時間、便利です。

また、simply freshは平日7:00〜23:00、土曜8:00〜22:00、日曜12:00〜20:00、Appleseedは平日8:30〜18:00、土日定休日となっています。

それでは読んでくださったみなさんに感謝を。次の記事から2回に1階くらいのペースで、サリー大学に通う日本人にインタビューをして記事にしていきたいと思っています。