みなさん、こんにちは。今週月曜日から授業が再開し、後期も残すところ5週間となりました。いよいよセメスターの終わりが近づいてきたという感じですが、一日一日を大切に、学んでいきたいと思います。今日は前回の続きで、日本からの家族の来訪(後編)についてお話しします。 日曜日。9時頃ホテルで朝食を済ませ、電車に乗ってロンドンへ。前回も書きましたが、宿泊先はロンドンとギルフォードの間にあるウォキングという駅。ここからロンドンまでは電車で約30分程度です。この日の目的は、毎週日曜朝に開催されるマーケットへ行くこと。Waterlooからバスに乗ってBrick Lane(ブリック・レーン)へ。通りには様々な国の料理のブースが立ち並び、非常に活気のあるマーケットです。その通りを抜けた先にあるOld Truman Brewery(オールド・トルーマン・ブリュワリー)という建物内には、古着やアートショップ、フードブースがセクションごとに所狭しと並んでいます。日曜日以外にもオープンしているセクションもありますが、全てがオープンしていて一番活気があるのは日曜日です。弟は新しいiPhoneケース、母は姪っ子にベビー服と父にTシャツを購入。イーストロンドンのオルタナティブな雰囲気を肌で感じつつ、ストリートアートの前で写真撮影。 マーケットで購入したタイ料理と中華料理でお腹を満たした後、老舗デパートHarrods(ハロッズ)へ向かいます。しかしこの日はイースターサンデー。通常は日曜日も営業していますが、この日は休業日でした。というわけで予定を変更して大英博物館へ。非常に大きな博物館なので、全てきちんと見て回ろうと思ったら丸一日を費やす必要があります。私たちは時間がなかったので事前にガイドブックで見たい展示を確認し、2時間程で見て回りました。その後Bond Street駅からOxford Streetを通ってOxford Circus、さらにRegent Streetを通りPiccadilly Circusまで歩きます。その後はCovent Garden(コヴェント・ガーデン)へ行き夕食をとり、10時前にホテルに戻りました。 翌日の月曜日も9時頃朝食をとり、ロンドンへ。この日の最初の目的はBuckingham Palace(バッキンガム宮殿)の衛兵交代式を見ること。11時前に現地に着くと、すでにたくさんの人が場所取りをして式が始まるのを待っていました。11時過ぎから音楽が聞こえてきて徐々に式が始まり、遠くからではありますが衛兵さんたちを見ることができました。その後はGreen Park(グリーンパーク)を少し散歩して、昨日のリベンジのためHarrods(ハロッズ)へ。紅茶やハロッズグッズなど、お土産をたっぷり購入した後、3階にあるThe Tea Room(ザ・ティールーム)でアフタヌーンティーを楽しみました。サンドウィッチ、スコーン、デザートの三段重ねは思った以上にボリュームがあり、シャンパンと一緒に楽しいひと時を過ごしました。その後は前日同様、Oxford StreetとRegent Streetを歩いてひととおり買い物。途中で老舗デパートLiberty(リバティ)へ寄り、日本でも大人気のリバティ柄グッズをいくつか購入しました。ホテルのあるウォキングへ戻って夕食。この日は最後の夜だったので無理はせず、ホテル近くの地元のイタリアンレストランで夕食をとりました。 最終日の火曜日は10時頃チェックアウトを完了し、ウォキング駅前にあるMarks & Spencerでお菓子などのばらまき土産を購入。現地のスーパーで手に入る食べ物が一番その国らしさを表しているので、旅行すると必ずスーパーに寄ることにしています。母にもその手法を勧めてみました。11時前にウォキング発の空港送迎バスに乗り、ヒースロー空港へ。とても短い時間でしたが、限られた時間をフルに使ってロンドン観光ができたと感じています。一日ごとのテーマと目的を決めて、でもけして予定を詰めすぎることないフレキシブルさも残しておくと、バランスのいい過ごし方ができると思います。今回のスケジュールは一例ですが、みなさんもゲストそれぞれの趣向に合わせた観光スケジュールを組んで、素敵な時間を過ごせるといいですね。 Hello, everyone! The Easter break is over and classes started on Monday. It is hard to believe that we only have 5 weeks left for the school year, but let’s appreciate everyday and […]
Read more